「ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション」のタイトルでリリースされた、PS4版SAO:LS(とSAO:HFのリマスター版のセット)。
個人的には不満はあったものの良ゲー・好きなゲームという認識だったので、ちょっと割高感はするものの予約購入してしまいました。
この記事では、PS4版SAO:LSをプレイしてみての感想などを書いていきます。
※本記事はあくまでもVita版との比較や追加要素などについてのみ書いています。 ゲーム自体の詳細な感想などは「「ソードアート・オンライン ロスト・ソング」プレイしてみたよ。 意外と良作かも?」などをどうぞ。
それなりにプレイフィールは向上。
序盤のプレイ(最初のフィールドクリアするくらいまで)を20分位に雑にまとめた動画がありますので、参考までに。
基本的な外観や操作系統などは変わらずですが、地味にプレイフィールを改善しようとした痕跡はちらほら見受けられました。
まず、NPCや敵の数がかなり増えました。 以降、(比較の場合)上の画像がVita版で下の画像がPS4版です。 PS4版は撮影時のガンマ設定の関係でちょっと暗くなっちゃってます。
NPCの数の増加はただの賑やかしでしかありませんが、フィールド上の敵もかなり数が増えており、結構ウジャっといる感じ。 ソードスキルで一掃するなど、楽しさや爽快感を重視した結果なのでしょう。
また、そうした敵の群れの近くには狩りに興じるNPCがいたりして、MMORPGっぽさをより再現しようとした改善があちこちに見られますね。 ゲーム性がガラッと変わるものではないものばかりですが、こうした点は評価したいところ。
グラフィック面は大きく印象を変えるものではないですが、順当にリファインされているかなと。
まさにリマスターというよりリファインといった感じで、プレイヤーがもしかしたら気づかないようなところを調整していたりもするようですね。
ターゲット・ロックオン周りのダメさなどはそのまま。
システム的にはそう手入れをしていないので、ダメな部分の大半はそのままです。
街の外で装備変更などができないというダメダメなシステムは大型アップデートで改善されましたが、本作の他のダメポイントであるターゲット・ロックオン周りは手付かず。
本作はオートターゲットを採用しており、操作キャラの正面方向の最寄りの敵をオートターゲッティングします。 その状態で武器を振ればそちらの方を向いて追従して攻撃するし、魔法を撃てばそちらに向かって放ちます。
最初はこの仕様がダメなんだと思い込んでいましたが、よくよく考えるとこれは様々なアクションゲームにも採用されていたりして、遊びやすさに貢献する部分もあって一概にダメというわけでもありませんでした。
むしろ問題はロックオンのほうにありました。
本作のロックオンは敵のHPを表示しつつカメラをロックオン対象に固定するというものなんですが……それ“だけ”なんです。
ロックオン対象を中心に操作キャラの向きを固定してくれるならともかく、そんなことはなく、自由に動き回れるので、オートターゲットはその間も色々切り替わります。 よって、ロックオンしているのに回避しながら攻撃するとあさっての方向に攻撃している……なんていう状況になるんです。
そんな状況ですから、ロックオン切り替えも特に有用ではないし、部位破壊があるにも関わらず狙いにくい……と、他のシステムの足を引っ張ってすらいるのです。 これだけは本当にダメです。
データの引き継ぎ・追加要素
もしかしたらVita版やPS3版を既に所有/プレイしていて、PS4版も気になっている人も本記事を読んでいるかもしれないので、データ引き継ぎなどに関しても触れておきます。
データ引き継ぎに関しては至極簡単。 クロスセーブを利用するだけです。
たったこれだけで全てのデータが引き継げます。 PS Plusも関係ないので、特に問題となる部分はないでしょう。 既にゲームを手放してしまった場合は……再びゲームを入手するか、諦めるしかないですが。
なお注意点はふたつ。
ひとつ目は、ダウンロードすると本体に記録されているデータが上書きされるので、例えばPS4版でもデータを作ってしまった場合はアップロードなどで退避させること。
ふたつ目は、特に現状ではアナウンスされていませんが、このクロスセーブのストレージがいつまで開放されているかわからないということ。 この先一、二年で閉鎖!とかはないと思いますが、まぁ、できるだけお早めに。
さて、追加要素としては、先のNPCや敵の増加のほかなどには新規ムービーふたつが追加された程度、と言っていいでしょう。
内容はレインが歌って踊るPV風「シンシアの光」ムービーと、セブンが歌うライブ風「夜の虹を越えて」ムービーのふたつ。
出来は決して悪くないものの、追加要素のために買う!というのは「たかだか合計3分ほどのムービーのため」になってしまうので特にオススメはしません。
なお、トロフィーはPS Vita/PS3版と共通で、追加トロフィーなどもありません。
やれることは大方やりました。
既にSAO:LSはVita版でプラチナトロフィーを獲得していたので、それほどやれることは残っていませんでした。 しかしそれでも、プレイをやめてから追加されたエピソードや、まだ倒していなかったボスを倒したり、長いクエストを消化したりと結構楽しめたと思います。
そもそもトロフィーコンプリートするとモチベが下がりがちな私が、トロフィーコンプリート後も「まだ遊びたいな」と思えるゲームって少ないんです。 本作がそれほど素晴らしいものだとは言いませんが、あれこれ見つけて遊んでいた程度には“好き”だったんだなと。
ひととおりのコンテンツを遊んだのでプレイを終了し、こうして記事にすることで区切りをつけているわけですが、実はまだちょっと遊び足りないというか、もう少し遊んでいたかったなというのが本音です。
しかしながら、遊びたいんだけれども、もう遊ぶ余地というかコンテンツがないんですよね。 PvPやらマルチでのクエスト回しは特に興味もないですし、キャラカンスト……もモチベが続かないし。
来年発売予定の新作はホロウ・フラグメント系列の開発が携わっているので、こちらの続編があるかは怪しいですが……できればこちらのARPG系のSAOももう一作くらいは遊びたいところです。
それほどやりこみ要素や深みはないですが、手軽に楽しめるって意味では、本作は好感触だと思いますよ。
最後に、いくつかVita版との比較画像を掲載しつつシメといたします。
PS4 ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション【永久封入特典】PS4「ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント‐」がダウンロードできるプロダクトコード & 【初回封入特典】「ホロウ・フラグメント」と「ロスト・ソング」で配信した衣装が入手できるプロダクトコード 付
Amazon Auto Links: Could not resolve the given unit type, unknown. Please be sure to update the auto-insert definition if you have deleted the unit.